2011年06月02日
ヒロシマへ
今、最初の被爆地原爆ドームを見ておきたいと思い行ってきました。

そこに原爆ドームは当時の姿で今でも建っていました。何を語るのか耳を傾けると。。。

その隣の美しい新緑の若葉に目を奪われ、しばらく眺めていました。

草木も生えないと言われて66年、圧倒的なその生命力と美しさに言葉を失いました。

安らかに眠ってください 過ちはくりかえしませんから
と刻んだ石碑。愚かな私たちは繰り返してしまいました。犠牲になった方々すみません。
原爆資料館を見て改めて被爆の恐ろしさを感じました。被爆の被害は時間が経過してから長期間に及びます。
ヒロシマ、ナガサキで起こった事を、被爆者の痛み、苦しみを、私たちはちゃんと見ていたのでしょうか。。。

被爆したアオギリ
市内白島町の中国郵政局の中庭(爆心地から約1300m)で被爆し、爆心地側の幹半分が熱線と爆風により焼けてえぐ
られましたが、その傷跡を包むようにして成長を続けています。1973年に現在地(原爆資料館近く)に移植されました。


こんなに大きくなってます。。この木の子供も近くにありました。沖縄にもこの子株があると聞きました。

最初の被爆国である日本が、自ら被爆してしまった意味を考えないといけないと思います。
いつか福島にも花に囲まれる日が来ますように。。。


マサイの講演会を手伝いに来たと、マサイのお話をしたら、チベットもレアメタルが出るので
土地が奪われてしまう、同じだと言ってました。マサイの人にとスンドゥ(お守り)を頂きました。
チベットもマサイも自然と共に穏やかに暮らしている。それが幸せだと知っている。足るを知る。
福島で畑や漁をして静かに幸せに暮らしていた。そんな人たちが追いやられてしまうこの世界。
今こそ、彼らの自然と共生するシンプルな生き方に学ぶべき時がきている。

夕方のお勤め(お経を唱える)をご一緒させていただきました。とても澄んだ神聖な時間でした。
お坊さんたちは震災以来、毎日日本のためにお祈りして下さっています。ありがとうございます。
私のためにも祈ってくださいました。おかげさまで台風も無事乗り切りました。
帰りにスンドゥを巻いてくださいました。「空」を目指していきたいですと、言ったら
「空」を目指すのは素晴らしいことです。目指そうと思えばきっとそうなりますよ。
執着を捨て、欲を捨て、自我を捨て、仏様と共に祈る僧侶の姿を見て心が静かになりました。
これからの世界が良い方向に向かっていきますように。。。
そこに原爆ドームは当時の姿で今でも建っていました。何を語るのか耳を傾けると。。。
その隣の美しい新緑の若葉に目を奪われ、しばらく眺めていました。
草木も生えないと言われて66年、圧倒的なその生命力と美しさに言葉を失いました。
安らかに眠ってください 過ちはくりかえしませんから
と刻んだ石碑。愚かな私たちは繰り返してしまいました。犠牲になった方々すみません。
原爆資料館を見て改めて被爆の恐ろしさを感じました。被爆の被害は時間が経過してから長期間に及びます。
ヒロシマ、ナガサキで起こった事を、被爆者の痛み、苦しみを、私たちはちゃんと見ていたのでしょうか。。。
被爆したアオギリ
市内白島町の中国郵政局の中庭(爆心地から約1300m)で被爆し、爆心地側の幹半分が熱線と爆風により焼けてえぐ
られましたが、その傷跡を包むようにして成長を続けています。1973年に現在地(原爆資料館近く)に移植されました。
こんなに大きくなってます。。この木の子供も近くにありました。沖縄にもこの子株があると聞きました。
最初の被爆国である日本が、自ら被爆してしまった意味を考えないといけないと思います。
いつか福島にも花に囲まれる日が来ますように。。。
その後チベットのお寺に行ってきました。ここだけヒラマラヤのような山の頂上にある静かなお寺でした
インドのお寺に一緒に行って以来のプンツォさんと、沖縄にいらっしゃって以来のツァンパさん。
お二人とも笑顔で迎えてくれました。長老のゲンギャウさんはラダックに行っててお会い
できなくて残念でした。私が作ったシーサーも喜んでくださってとても嬉しかったです。
お二人とも笑顔で迎えてくれました。長老のゲンギャウさんはラダックに行っててお会い
できなくて残念でした。私が作ったシーサーも喜んでくださってとても嬉しかったです。
マサイの講演会を手伝いに来たと、マサイのお話をしたら、チベットもレアメタルが出るので
土地が奪われてしまう、同じだと言ってました。マサイの人にとスンドゥ(お守り)を頂きました。
チベットもマサイも自然と共に穏やかに暮らしている。それが幸せだと知っている。足るを知る。
福島で畑や漁をして静かに幸せに暮らしていた。そんな人たちが追いやられてしまうこの世界。
今こそ、彼らの自然と共生するシンプルな生き方に学ぶべき時がきている。
夕方のお勤め(お経を唱える)をご一緒させていただきました。とても澄んだ神聖な時間でした。
お坊さんたちは震災以来、毎日日本のためにお祈りして下さっています。ありがとうございます。
私のためにも祈ってくださいました。おかげさまで台風も無事乗り切りました。
帰りにスンドゥを巻いてくださいました。「空」を目指していきたいですと、言ったら
「空」を目指すのは素晴らしいことです。目指そうと思えばきっとそうなりますよ。
執着を捨て、欲を捨て、自我を捨て、仏様と共に祈る僧侶の姿を見て心が静かになりました。
これからの世界が良い方向に向かっていきますように。。。
Posted by アマム at 22:03│Comments(0)
│広島・山口