2011年06月04日
被災地へ祝島のビワを送ろう!
早川千晶さんの提案でらんぼうが企画し実現しました!
その経緯はこちらhttp://africaze.ti-da.net/e3419969.html

被災地に送るのは仙台でケニアの支援をしているアマニヤアフリカ。彼らも被災したのですが、
さっそく被災地に野菜を送る支援もしているので、そこと連動しようということになりました!!
ぜひ祝島に興味のある方行ってみてください。きっと心に何か大事なものを与えられると思います。
らんぼうは不定期ですが、祝島、田ノ浦のスタディーツアーをやっています。
http://ameblo.jp/earthguide/
mixiの「らん☆ぼう」でも情報が得られると思います。
◎らんぼうのスタディロード~東北応援ツアー~◎
(6月12~19日)
祝島のもぎたてのびわを東北へ送ろう。
上関原発建設予定地の田ノ浦に行って豊かな自然を感じてみよう。
原発がなくても自立して生きれる暮らしを体験してみよう。
そして、自分達に何ができるか考えてみよう。
今回のスタディロード(自然と共存した生き方を学ぶ体験学習型ツアー)はそんな素敵な内容です。
詳しくは
その経緯はこちらhttp://africaze.ti-da.net/e3419969.html
被災地に送るのは仙台でケニアの支援をしているアマニヤアフリカ。彼らも被災したのですが、
さっそく被災地に野菜を送る支援もしているので、そこと連動しようということになりました!!
ぜひ祝島に興味のある方行ってみてください。きっと心に何か大事なものを与えられると思います。
らんぼうは不定期ですが、祝島、田ノ浦のスタディーツアーをやっています。
http://ameblo.jp/earthguide/
mixiの「らん☆ぼう」でも情報が得られると思います。
◎らんぼうのスタディロード~東北応援ツアー~◎
(6月12~19日)
祝島のもぎたてのびわを東北へ送ろう。
上関原発建設予定地の田ノ浦に行って豊かな自然を感じてみよう。
原発がなくても自立して生きれる暮らしを体験してみよう。
そして、自分達に何ができるか考えてみよう。
今回のスタディロード(自然と共存した生き方を学ぶ体験学習型ツアー)はそんな素敵な内容です。
詳しくは
Posted by アマム at 10:30│Comments(0)
│広島・山口